fc2ブログ

飛行缶 -SORA・TOBU・CAN-

デザインがカッコイイ缶を集め出したのが始まりでした。気づけば部屋中に大量の缶が。エピソードとともに整理しながら発表していきますので、おつきあい頂ければ幸いです。

宿命の出会い 2

新年早々バタバタと忙しくて、
前回のあいさつから、間が空いてしまった。

新年一発目のネタをどうしようかと考えたが、
やはりこいつでいくべきだろう。
缶のデザインの魅力に取り憑かれたのは
最初の「TERRA」だが、缶を集め出して
「こりゃすげえ!」と思ったのがこの事件だった。
今の時期とは季節外れだが、真夏の出来事である。

5年ほど前のとある夏の日、何気なく歩いていたら
自動販売機の中に、ものすごい奇妙なサンプルを見つけた。
miya
                    「宮」

黒地にオレンジ色の太陽という、
センスのかけらも感じられないデザインだ。

いや。
ある意味、横尾忠則風なデザインと言えないことも…。

いや、無理だ。

それ以前に何味のジュースか、外見から全くわからない。

「宮ジュース? 「宮」が商品名か?」

いったい、どこのメーカーだと思ったら「チェリオ」だ。
うむ。 チェリオなら仕方ない。
缶にもバッチリチェリオパワーと書かれている。
チェリオパワーって、よく恥ずかし気もなくと思うが
チェリオとは、そーゆーメーカーだ。
それがチェリオのアイデンティティなのだ。

それにしても「宮」とは何だ。
この怪しいデザインとあいまって、
何やら右翼的なにおいを感じるのは気のせいか?
不景気で混沌とした現代社会に対する警鐘として
尊皇攘夷を復活させようとかいうキャンペーン商品か?
それとも密かに天皇制を復活させようという、
政治的思想の拡大を目論んだイメージ商品か?

とにかく缶コレクターとしては、
この謎めき度500%のジュースを
買わないわけにはいかない。
私は迷わず自販機に120円を投入し、ボタンを押した。

「ガコーン」

見本からは想像もつかない中身を確かめるべく、
私は出てきた缶を手に取った。
が、ここで驚愕の事態が発生した。
見本と違うものが出てきたのだ。
いや、黒地に太陽というデザインは同じだ。
しかし、真ん中に書かれた文字が違う。
takeshi
                      「武」

なぜだーっっっ!!?? 

つづく




ブログランキングに参加しています。

↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 デザインブログへ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する