
さて、前回紹介した受験応援アイテムだが、
そんな激戦区に新規参入する命知らずが今年も出たので
その心意気を買って紹介してみたいものがある。

グリコ カレー職人(中辛)
いやー、まったくひねりもなく
商品名もそのまま!!
勇気あるねー、グリコ。
じゃあ、なにが応援ポイントかというと、
裏面に合格祈願のメッセージがあるらしい。
なるほど、きっと歴史年号や化学式の語呂合わせとか
頻出英単語や漢字の読みなど、レア情報が満載なのだな。
どれどれ~?

「手洗いのコツ…」
保健体育じゃねーか!!Σ(゜□゜)
いやいやいやいや、
きっと他の箱にはもっと重要な情報が…。

「しょうが湯の作り方…」
家庭科じゃねーか!!Σ(`□′)
いや、まぁ確かに体が資本だからね。
大切な時期に風邪を引いちゃいけないしね。
うんうん、わかるよ。
ちなみに他には「気分をリフレッシュさせる間違い探し」とか
「元気が出ることわざ」とか、おばあちゃんの知恵袋的なものばかり。
ま、試験に出る英単語ってわけにもいかないだろうし、
核家族化によって、こうした知恵の伝授も少なくなってきてるし、
文部科学省が押しまくっている「生きる力」の習得には
合ってるのかもね。

さて、このブログの本文は「パッケージデザイン」です。
今回は缶が発見できなかったので、
この「カレー職人」に白羽の矢が立ったわけだ。
ポイントはツッコミどころ満載の裏面だけでなく、
表のダルマさんの絵柄。
実はこのパッケージ、ダルマさんが笑ってたり目が燃えてたり、
メガネかけてたり口笛吹いてたりして、なかなか可愛い。

この顔パターンと裏面のメッセージのパターンがリンクしてるわけで、
そりゃ、印刷の関係上そうなるわけだが、
それでも、ひとつの商品に6種ものバリエーションがあるのは
応援商品としては珍しいし、気合いと心意気が感じられる。
それにしても、なぜカレーなのか。
ラーメンに続く夜食の定番だからか?
どうせなら「華麗に合格!」とかのキャッチコピーにすれば
カレーの意味が出てくると思うのだが、
すでに他商品のカレー味で使われたネタなのかな。
ちなみに、グリコが同時に出した「DONBURI亭」の
「牛丼」「親子丼」「中華丼」には、だるまさんすら描かれていない。
同じグリコ商品なのにどういうことかという力の入れ具合の差だが、
この不景気では、応援アイテムにかけるコストも限られてるのか。

ん?
そういえば、このダルマさん、両目が入ってるではないか!?
本来ダルマってのは、購入時は片目だけが黒く塗られていて、
願いが叶った時にもう片方を自分で塗るのが正しい作法のはず。
これではすでに願いが叶った後の使用済みの状態。
これでいいのか、グリコ!?
つづく
そんな激戦区に新規参入する命知らずが今年も出たので
その心意気を買って紹介してみたいものがある。

グリコ カレー職人(中辛)
いやー、まったくひねりもなく
商品名もそのまま!!
勇気あるねー、グリコ。
じゃあ、なにが応援ポイントかというと、
裏面に合格祈願のメッセージがあるらしい。
なるほど、きっと歴史年号や化学式の語呂合わせとか
頻出英単語や漢字の読みなど、レア情報が満載なのだな。
どれどれ~?

「手洗いのコツ…」
保健体育じゃねーか!!Σ(゜□゜)
いやいやいやいや、
きっと他の箱にはもっと重要な情報が…。

「しょうが湯の作り方…」
家庭科じゃねーか!!Σ(`□′)
いや、まぁ確かに体が資本だからね。
大切な時期に風邪を引いちゃいけないしね。
うんうん、わかるよ。
ちなみに他には「気分をリフレッシュさせる間違い探し」とか
「元気が出ることわざ」とか、おばあちゃんの知恵袋的なものばかり。
ま、試験に出る英単語ってわけにもいかないだろうし、
核家族化によって、こうした知恵の伝授も少なくなってきてるし、
文部科学省が押しまくっている「生きる力」の習得には
合ってるのかもね。

さて、このブログの本文は「パッケージデザイン」です。
今回は缶が発見できなかったので、
この「カレー職人」に白羽の矢が立ったわけだ。
ポイントはツッコミどころ満載の裏面だけでなく、
表のダルマさんの絵柄。
実はこのパッケージ、ダルマさんが笑ってたり目が燃えてたり、
メガネかけてたり口笛吹いてたりして、なかなか可愛い。

この顔パターンと裏面のメッセージのパターンがリンクしてるわけで、
そりゃ、印刷の関係上そうなるわけだが、
それでも、ひとつの商品に6種ものバリエーションがあるのは
応援商品としては珍しいし、気合いと心意気が感じられる。
それにしても、なぜカレーなのか。
ラーメンに続く夜食の定番だからか?
どうせなら「華麗に合格!」とかのキャッチコピーにすれば
カレーの意味が出てくると思うのだが、
すでに他商品のカレー味で使われたネタなのかな。
ちなみに、グリコが同時に出した「DONBURI亭」の
「牛丼」「親子丼」「中華丼」には、だるまさんすら描かれていない。
同じグリコ商品なのにどういうことかという力の入れ具合の差だが、
この不景気では、応援アイテムにかけるコストも限られてるのか。

ん?
そういえば、このダルマさん、両目が入ってるではないか!?
本来ダルマってのは、購入時は片目だけが黒く塗られていて、
願いが叶った時にもう片方を自分で塗るのが正しい作法のはず。
これではすでに願いが叶った後の使用済みの状態。
これでいいのか、グリコ!?
つづく
スポンサーサイト


