
今回はこれ。
はい、なんでしょう。
商品名、読めません。

これは、タイに旅行に行った友人が
土産として買ってきてくれたもの。
だからタイ語には間違いないだろう。
しかし上の方に「KIRIN」と書いてある。
ロゴの形からして、あのキリンなんだろうが、
はて、なんだろう、この白濁した液体は。
キリンにこんな商品あったろうか。
もしかして、タイお得意のバッタもん?
いったいこれは、何のドリンクなのだろうか?
と訝りつつ、原材料などを見ようとボトルを見回す。
こっ…これは…!

な…生茶!?
原料とかはまったく読めないが、
「生茶」の文字は漢字で書かれている。
キリンのロゴも生茶の文字も、日本のものと大差ない。
てことは、これは正真正銘キリンの生茶に間違いないだろう。
しかし。
しかしだ!
この午後の紅茶ロイヤルミルクティーよろしくに
白濁した中身はなんだ!
外国のお茶文化は確かに砂糖とミルクを
これでもかと入れる所が多いことは知っている。
しかし、こいつの商品名は生茶だ。
生のお茶だ。
どこがだー!!
つづく
はい、なんでしょう。
商品名、読めません。

これは、タイに旅行に行った友人が
土産として買ってきてくれたもの。
だからタイ語には間違いないだろう。
しかし上の方に「KIRIN」と書いてある。
ロゴの形からして、あのキリンなんだろうが、
はて、なんだろう、この白濁した液体は。
キリンにこんな商品あったろうか。
もしかして、タイお得意のバッタもん?
いったいこれは、何のドリンクなのだろうか?
と訝りつつ、原材料などを見ようとボトルを見回す。
こっ…これは…!

な…生茶!?
原料とかはまったく読めないが、
「生茶」の文字は漢字で書かれている。
キリンのロゴも生茶の文字も、日本のものと大差ない。
てことは、これは正真正銘キリンの生茶に間違いないだろう。
しかし。
しかしだ!
この午後の紅茶ロイヤルミルクティーよろしくに
白濁した中身はなんだ!
外国のお茶文化は確かに砂糖とミルクを
これでもかと入れる所が多いことは知っている。
しかし、こいつの商品名は生茶だ。
生のお茶だ。
どこがだー!!
つづく
スポンサーサイト


