fc2ブログ

飛行缶 -SORA・TOBU・CAN-

デザインがカッコイイ缶を集め出したのが始まりでした。気づけば部屋中に大量の缶が。エピソードとともに整理しながら発表していきますので、おつきあい頂ければ幸いです。

美しさのために

今日のはちょっと変わってる。
いわゆるフツーのコンビニやスーパーでは売ってないもの。
なんと、飲んだらキレイになるとゆー代物。

choumeiso

長命草
清涼飲料水 160g
果実(りんご、オレンジ、レモン)、精製ハチミツ、
ボタンボウフウ葉粉末(与那国島産)、明日葉粉末、
L-アスコルビン酸Na、安定剤(キサンタンガム)、クチナシ色素
株式会社 資生堂 (2008)


化粧品会社の資生堂が出したドリンクだ。
メーカーによると、

「与那国島産 長命草」を乾燥葉粉末で1.6g相当配合。
りんご、オレンジ、レモン果汁とブレンドし、美味しく飲みやすくした青汁です。
エネルギー(1本当り) 51kcal
沖縄県・与那国島産の長命草を使用。
長命草に果汁をブレンドした美味しく飲みやすいドリンク。


とのこと。
えー、これ青汁だったの?
飲んだけど、フツーにフルーツ風味のジュースだったけど。
あ、ジュースっちゅーか、ゼリーだったか。

で、長命草などという植物はいったい何なのか。
ボタンボウフウというのが、正式名称らしいが、
これもメーカーの説明から。

長命草は沖縄県八重山諸島で古くから、
美と健康のために食材として活用されてきたセリ科の植物です。
中でも、与那国島の長命草は、常に強い紫外線と潮風を受ける
過酷な自然環境に順応するため、ポリフェノールを豊富に含み、
食生活が乱れがちな現代人にぴったりの植物です。


ふむ、要するにポリフェノールが肝なわけね。
赤ワインとかにも入ってるやつ。
この商品、粒タイプのものも売っていて、
それはいかにもサプリメントという感じ。
てことは、これは飲むサプリメントと定義されるわけかな。

choumei

これを毎日1本ずつ飲むといいですよー、と言うのだが、
値段は210円と、なかなかいい値段だ。 
まー、毎日タバコ吸ったり喫茶店でコーヒー飲んでる人から考えたら、
安いもんなのか。

デザインの話だが、見て分かるように
「長」の字を構成して、シンプルにデザインされている。
色も緑の単色でまとめている。 
字の形といい、なかなかいいセンスだ。
やるな、資生堂。 さすが大会社。
「SHISEIDO」のロゴもカッコイイと思ってたが、
この缶も、きちんとしたデザイナーが仕事したに違いない。
と思って調べたら、「有澤眞太郎」というアートディレクターだった。
しかも、この長命草という一連の商品の
トータルパッケージデザインをしたようだ。
なるほど、だからこの缶も、これだけ質の高いデザインなのか。
納得である。

不思議なのは、タブレット商品のボトルは
青から緑へのグラデーションなのに、
缶は白から緑である。
うーむ、1色減らしてコスト削減か。
これはこれですっきりしていいが、
青から緑のデザインも見てみたかったな。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する