
NECはグレードによって
PC-6000、PC-6600、PC-8000、PC-8800シリーズと
4ラインナップあった。
でも、PC-8801の次がPC-8802とはならず、
PC-8801
PC-8801mkⅡ
PC-8801mkⅡSR
PC-8801mkⅡTR
PC-8801mkⅡMR
PC-8801 FH
PC-8801 MH
PC-8801 FA
PC-8801 MA
PC-8801 FE
PC-8801 MA2
PC-8801 FE2

と、末尾のアルファベットが変わるだけである。
つまり「PC-8801」が商品ブランド名なわけやね。
SRは「SUPER(スーパー)」の意味かと思ったが詳細は不明。
TRはパソコン通信機能搭載なので「Telephone」のTだろうが、
それ以外はもうわかんない。
一応意味はあると思うのだが、とにかく「PC-8801」は変わらずで、
その分かりやすさも、ユーザーにはウケがよかったのかも。
ちなみに、この「PC-8801mkⅡ」の方が
「ガンダムマーク2」より先である。
だから「ガンダムマーク2の次はSRか!?」と思ったが、
さすがにそれはなかった。

つづく
PC-6000、PC-6600、PC-8000、PC-8800シリーズと
4ラインナップあった。
でも、PC-8801の次がPC-8802とはならず、
PC-8801
PC-8801mkⅡ
PC-8801mkⅡSR
PC-8801mkⅡTR
PC-8801mkⅡMR
PC-8801 FH
PC-8801 MH
PC-8801 FA
PC-8801 MA
PC-8801 FE
PC-8801 MA2
PC-8801 FE2

と、末尾のアルファベットが変わるだけである。
つまり「PC-8801」が商品ブランド名なわけやね。
SRは「SUPER(スーパー)」の意味かと思ったが詳細は不明。
TRはパソコン通信機能搭載なので「Telephone」のTだろうが、
それ以外はもうわかんない。
一応意味はあると思うのだが、とにかく「PC-8801」は変わらずで、
その分かりやすさも、ユーザーにはウケがよかったのかも。
ちなみに、この「PC-8801mkⅡ」の方が
「ガンダムマーク2」より先である。
だから「ガンダムマーク2の次はSRか!?」と思ったが、
さすがにそれはなかった。

つづく
スポンサーサイト


