
こうして、御三家のうちの2つがどんどん進化していく中、
我らがシャープX1 turboだけは、進化が遅れていた。
もともと、ある程度の高い性能を持っていたため、
構造的にも劇的なバージョンアップを図ることが難しかったのだ。
MSX2発表と同じ1985年、
またしてもX1の存在を脅かす新機種が登場した。
しかも、X1と同じシャープから!

「MZ-2500」
別名「スーパーMZ」
スーパーだよ、スーパー。
どんだけ自信あるネーミングなんだろう。
恥ずかしい~。
3.5インチフロッピードライブ搭載?
そんな高価なもの、2つもつけたら値段が跳ね上がるだけやないの。
しかも、カセットレコーダーもくっついている!
さすがシャープ。 いまだにカセットも搭載するとは。
旧来のカセットユーザーを配慮してのことか、
スイッチ切り替えで旧型のMZシリーズとの互換も可能だとか。
それにしても、この新時代にカセットはどうだろう。
おかげで機体デザインも甚だしく不細工だ。
と、思っていたが、店頭デモを見てびっくりした。
ゲ…、ゲームセンターのゼビウスが動いている!?
MZ-2500版「ゼビウス」プレイ動画
下のX1版の「ゼビウス」も、最高傑作の移植と言われていたが、
比べてしまえば、さすがに性能の差は否めない。
X1版「ゼビウス」プレイ動画
MZ-2500版は、完全にゲームセンター版そのものだった。
滑らかな1ドットスクロール。
滑らかなキャラクター表示。
そして当然のFM音源標準装備。
さらに音声合成機能搭載。 つまり喋る!?
8ビット機でここまでできるものなのか!?
むうう、恐るべし「スーパーMZ」!!
X1シリーズとMZシリーズは、同じシャープ製でありながら
開発部門が違うことで、社内でも競い合っていた。
このMZ-2500は、明らかにX1の弱点を克服し、
シャープの元祖パソコンはMZだと言わんばかりに登場した。
事実、「最強の8ビット機」と称され、
雑誌等では、低迷していたMZシリーズの復活にちなんで
「不死鳥(フェニックス)」とまで呼ばれていた。
これは悔しい。
悔しいが、この性能は認めざるを得ない。
NECの「PC-8801mkⅡSR」が登場した時も驚いたが、
今回も衝撃的だった。
性能的にはSRより上だろうし。
いったいパソコンはどこまで進化するのだろうか。
なにぃ!?
今度は富士通から、
4ケタ発色の新型機が出るって!?
つづく
我らがシャープX1 turboだけは、進化が遅れていた。
もともと、ある程度の高い性能を持っていたため、
構造的にも劇的なバージョンアップを図ることが難しかったのだ。
MSX2発表と同じ1985年、
またしてもX1の存在を脅かす新機種が登場した。
しかも、X1と同じシャープから!

「MZ-2500」
別名「スーパーMZ」
スーパーだよ、スーパー。
どんだけ自信あるネーミングなんだろう。
恥ずかしい~。
3.5インチフロッピードライブ搭載?
そんな高価なもの、2つもつけたら値段が跳ね上がるだけやないの。
しかも、カセットレコーダーもくっついている!
さすがシャープ。 いまだにカセットも搭載するとは。
旧来のカセットユーザーを配慮してのことか、
スイッチ切り替えで旧型のMZシリーズとの互換も可能だとか。
それにしても、この新時代にカセットはどうだろう。
おかげで機体デザインも甚だしく不細工だ。
と、思っていたが、店頭デモを見てびっくりした。
ゲ…、ゲームセンターのゼビウスが動いている!?
MZ-2500版「ゼビウス」プレイ動画
下のX1版の「ゼビウス」も、最高傑作の移植と言われていたが、
比べてしまえば、さすがに性能の差は否めない。
X1版「ゼビウス」プレイ動画
MZ-2500版は、完全にゲームセンター版そのものだった。
滑らかな1ドットスクロール。
滑らかなキャラクター表示。
そして当然のFM音源標準装備。
さらに音声合成機能搭載。 つまり喋る!?
8ビット機でここまでできるものなのか!?
むうう、恐るべし「スーパーMZ」!!
X1シリーズとMZシリーズは、同じシャープ製でありながら
開発部門が違うことで、社内でも競い合っていた。
このMZ-2500は、明らかにX1の弱点を克服し、
シャープの元祖パソコンはMZだと言わんばかりに登場した。
事実、「最強の8ビット機」と称され、
雑誌等では、低迷していたMZシリーズの復活にちなんで
「不死鳥(フェニックス)」とまで呼ばれていた。
これは悔しい。
悔しいが、この性能は認めざるを得ない。
NECの「PC-8801mkⅡSR」が登場した時も驚いたが、
今回も衝撃的だった。
性能的にはSRより上だろうし。
いったいパソコンはどこまで進化するのだろうか。
なにぃ!?
今度は富士通から、
4ケタ発色の新型機が出るって!?
つづく
スポンサーサイト


