
NECのPC-8801mkⅡSRの登場で、パソコンの性能争いに拍車がかかった。
SRが登場した1985年は、まさに各メーカー革命の年だった。
同じ年、あのMSXシリーズが劇的な進化を遂げた。

ゲーム機に毛が生えた程度の
子ども用パソコンと揶揄されていたMSXだったが、
新規格の「MSX2」シリーズを発表したのだ。
それも
・色数512色表示可能
・1ドットスクロール可能
・FM音源搭載可能
と、いきなりの大変身をしたのだ。
初代MSXから考えると、その変身っぷりは
初代ファミコンが、ある日突然プレステ3に化けるぐらいの衝撃だ。
てゆーか、まだスーパーファミコンさえ登場していない時代にして、
専用ゲームソフトの画面は、ゲームセンターのゲームのようで、
店頭のデモ画面は注目を集めていた。
MSX2「LAYDOCK(レイドック)」プレイ画面(BGMは別物)
MSX2専用として開発されたT&Eソフトの「レイドック」は、
翌年1月に発売され、その美しいグラフィックと滑らかな動きは
当時のレベルでは他に類を見ないものだった。
当然、MSX2のキラーソフトとなり、他メーカーユーザーからも
羨望されるものだった。
性能の向上に従って本体価格も上がったが、
それでも当時の他のパソコンに比べて安かった。
こうなってくると、パソコンでゲームをしたいだけというユーザーにとって、
比較的安くて性能の高いMSX2は魅力的だった。
しかしMSX2は、MSXシリーズのさらなるシェア拡大につながらなかった。
他にも、かの名作「メタルギア」シリーズがリリースされたりと、
専用ソフトは強力なものが発売されたが、時代は御三家全盛期。
シェアの少ないMSX2用に、わざわざゲームを開発するメーカーは少なく、
リリースされたゲームの多くは、御三家で発売済みのものを
MSX2用にグラフィックを描き変えただけというものだった。
MSX2は、従来のMSXのゲームも使えるという親切設計だったので、
それまでのMSXユーザーがそのまま買い換えるという
プレステ2のようなパターンになることを期待されていたが、
MSXを買って遊んだユーザーは、すでに御三家に移行していた者も多く、
これからどうなっていくか分からないマイノリティのMSX2を選ぶ者は
あまり多くなかったようである。
それでも、MSX2の登場が衝撃的だったのには違いなく、
その存在は新御三家の発展にも影響を与えたのだった。
なに!? 今度はシャープが
1ドットスクロールマシンを出したって!?
・・・・・・・・・・・・マジで??
つづく
SRが登場した1985年は、まさに各メーカー革命の年だった。
同じ年、あのMSXシリーズが劇的な進化を遂げた。

ゲーム機に毛が生えた程度の
子ども用パソコンと揶揄されていたMSXだったが、
新規格の「MSX2」シリーズを発表したのだ。
それも
・色数512色表示可能
・1ドットスクロール可能
・FM音源搭載可能
と、いきなりの大変身をしたのだ。
初代MSXから考えると、その変身っぷりは
初代ファミコンが、ある日突然プレステ3に化けるぐらいの衝撃だ。
てゆーか、まだスーパーファミコンさえ登場していない時代にして、
専用ゲームソフトの画面は、ゲームセンターのゲームのようで、
店頭のデモ画面は注目を集めていた。
MSX2「LAYDOCK(レイドック)」プレイ画面(BGMは別物)
MSX2専用として開発されたT&Eソフトの「レイドック」は、
翌年1月に発売され、その美しいグラフィックと滑らかな動きは
当時のレベルでは他に類を見ないものだった。
当然、MSX2のキラーソフトとなり、他メーカーユーザーからも
羨望されるものだった。
性能の向上に従って本体価格も上がったが、
それでも当時の他のパソコンに比べて安かった。
こうなってくると、パソコンでゲームをしたいだけというユーザーにとって、
比較的安くて性能の高いMSX2は魅力的だった。
しかしMSX2は、MSXシリーズのさらなるシェア拡大につながらなかった。
他にも、かの名作「メタルギア」シリーズがリリースされたりと、
専用ソフトは強力なものが発売されたが、時代は御三家全盛期。
シェアの少ないMSX2用に、わざわざゲームを開発するメーカーは少なく、
リリースされたゲームの多くは、御三家で発売済みのものを
MSX2用にグラフィックを描き変えただけというものだった。
MSX2は、従来のMSXのゲームも使えるという親切設計だったので、
それまでのMSXユーザーがそのまま買い換えるという
プレステ2のようなパターンになることを期待されていたが、
MSXを買って遊んだユーザーは、すでに御三家に移行していた者も多く、
これからどうなっていくか分からないマイノリティのMSX2を選ぶ者は
あまり多くなかったようである。
それでも、MSX2の登場が衝撃的だったのには違いなく、
その存在は新御三家の発展にも影響を与えたのだった。
なに!? 今度はシャープが
1ドットスクロールマシンを出したって!?
・・・・・・・・・・・・マジで??
つづく
スポンサーサイト


