fc2ブログ

飛行缶 -SORA・TOBU・CAN-

デザインがカッコイイ缶を集め出したのが始まりでした。気づけば部屋中に大量の缶が。エピソードとともに整理しながら発表していきますので、おつきあい頂ければ幸いです。

年号の謎

さて、ニューカレドニア編も終わりが近づいてまいりました。
今回もビールですな。

NC Konenbourg
Kronenbourg

これまた前回に続いてめでたい紅白デザイン。
なんだろね、このめでたさは。
やはり南国ってのはそーゆーもんなのかね。

およそビールらしくないとゆーか、
そもそも飲料らしくないデザインが続いている。
これ、平らにして大きく引き伸ばしたら、
そのまま何かのポスターにできそうだもんなぁ。

やれ「のどごし」だの「切れ味」だの
抽象的な売り文句や文字なども一切ない潔さ。
最近の日本の缶デザインは、
ちょっと説明がうるさすぎる傾向があるように思うので、
見習ってほしいものだ。

さて、この缶、中央上方に王家の紋章みたいなマークがある。
なんだろうとよく見ると…、

Kounenbourg2

「1664」と書いてある!?
もしかして前回のビールと同じ!?
と思って見比べる。

Kounenbourg2

確かにBLANCにも似たようなマークがある。
1664とも書いてないし、ちょっとデザイン違うけど、
まあ、同じマークだろう。
しかも、Kounenbourgと書いてあるじゃないか。

なるほど、これはビール会社のマークだったのか。
ずいぶん厳かな社標だな。
まるでどっかの王朝の紋章みたいだ。

以下、とあるHPより抜粋

クローネンブルグが造られているアルザス地方はワイン産地として
非常に有名ですが、フランスのビール醸造の中心地でもあり、
フランスで飲まれるビールの約7割がアルザス地方で造られています。
ブランド名の「1664」はブラッセリーズ・クローネンブルグ社
ビール醸造を始めた1664年に因んで付けられた名前です。
300年以上の歴史と共にフランス国内のビール市場の
40%以上のシェアを持つフランス最大のビールメーカーです。


てことで謎は解けた。
やはり前回の1664てのは1664年ものの酒って意味じゃなく、
会社が1664年創業ってことだったんだな。
しかし、345年前と言ったら日本は江戸時代なんじゃないか?

やっぱりすげ~。 


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

へ~

ここの会社のHP開いたら、enterでエラー出て
なんで?と見ると生まれた年を入力してくださいってw
なかなか歴史のある会社ですね
デザイン好きですよ、ヨーロッパっぽい雰囲気もいいですね

toru | URL | 2009-05-22(Fri)10:41 [編集]


調べてみました

toruさんのコメントを参考に、
本文に追記しました。
瓶だとしっくりくるデザインですが、
缶だと不思議な印象になるものですね。

白馬 | URL | 2009-05-25(Mon)00:41 [編集]