fc2ブログ

飛行缶 -SORA・TOBU・CAN-

デザインがカッコイイ缶を集め出したのが始まりでした。気づけば部屋中に大量の缶が。エピソードとともに整理しながら発表していきますので、おつきあい頂ければ幸いです。

マラリアの特効薬!?

今日はヘア・トニックの紹介。
インディアンが愛用する育毛剤ですな。

ちっがーう!

でも、トニックって書いてあるじゃん。
辞書にも「トニック=育毛剤」って書いてあるし。
え? 髪だけじゃなく「元気をつけるもの全般}の意味?
強壮剤とか?
そもそも「トニック・ウォーター」で「炭酸飲料」の意味?
てことは、なに? 
これ、ただのサイダーってこと?
じゃなくて、「キニーネ」の苦みを持つ炭酸飲料を
「トニック・ウォーター」と言うの?
キニーネってなに?

「キナの樹皮に含まれる主要なアルカロイド。
 マラリア治療の特効薬として知られ、塩酸塩・硫酸塩が用いられる。
 白色の結晶で、味はきわめて苦い。」

なに!?
マラリアの特効薬!?
そんなもん飲んでんのか!?

NC-TONIC

INDIAN TONIC

あ、でも南国じゃ、マラリアって深刻かもな。
蚊が媒介する病気だろ?
高熱出して、ヘタすると死ぬやつ。
もしかして、そーゆー環境的要因もあって、
こっちでは定番商品になってるのかも。
現に、街中で持ってる人をよく見かけた。
実際、この「トニックウォーター」にも「キニーネ」が入ってるようだし。

定番商品ではあるけれども、コーラ的な存在ではなく、
日本でいう「しょうがゆ」みたいな位置づけなのだろうか。
いや、あんなにマズイものじゃないだろうが、
「苦い炭酸」とゆー意味では、充分不思議な飲み物だ。

デザイン的にはケレン味がなく、非常に安定している。
というか、古風というか伝統的なデザインに感じる。
黄色と黒というと工事現場のイメージカラーだが、
黄色がメタリックなのでそんな感じがしないのと、
斜めのロゴマークと赤い丸マークが
ちょっと高級な感じすら演出している。
ま、一歩間違えたらプルトニウムの入った容器とか
漫画に出てくる核ミサイルのようにも見えてくるが。
これも「トニックらしさ」を出すためのデザインなのかも知れない。
ちなみに色違いもあり。

で、これって、何かどこかで見たことあるような
気がするんだが…、気のせいかな。




スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

シュウェップス!

日本でも売ってましたね
シュウェップス、探せば缶、出てくるかも
僕が気になるのは味もですが
缶下のサイン、創業者?シュウェップさんのもの?
興味深々であります、
>しょうがゆ、相当ダメージ大きいですね(笑)

toru | URL | 2009-04-22(Wed)10:21 [編集]


シュウェップス

恥ずかしながら、私は存在を知りませんでした。
サインはもしかしたら、シュウェップさんのものかもですね。
本人の筆跡かどうかはわかりませんが。
ただ、香港版にはないので、商品ロゴのように
必ず入れるデザインではなさそうです。
また、シュウェップスは世界各国で作っている
メーカーが違うので、調べだしたらややこしそうです。
アメリカではドクターペッパーと同じ会社が作ってるようで、
そういえば微妙な風味って点では似てるのかも…(笑)

白馬 | URL | 2009-04-25(Sat)23:58 [編集]