
今回は世界のどこに行ってもあるであろう商品。
そう、コカ・コーラ。
ニューカレドニアの空港にあった自販機の中にもあったが、
それとはちょっと違うバージョン。

ノーマルなコカ・コーラにある、白の波ラインはなく、
代わり(?)に、ヤシの木とか蝶とか飛び交っている。
色といい柄といい、明らかに南国的なデザインだ。
これはもしかしてニューカレドニア限定?
それとも南国地域限定?
裏面がまたよい。

南国カラーのいろんなもの(?)が、
コーラのビンから「シュパァッ」って噴き出してる感じのデザイン。
白いシルエットと横レイアウトの小さめのロゴがセンス良し。
久々に「お気に入り」にカテゴライズしたい逸品だ。
日本製と外国製との決定的な違いは、
表面の赤色塗装が日本製は濃くて、外国製は薄いこと。
前にも書いたが、外国製はアルミの光沢が透けているので、
こうして写真を撮ると光ってしまう。
日本製ではそんなことにはならないので、よほど塗膜が厚いのだろう。
コカ・コーラほどの量産数になると、これだけの塗膜の違いが
かなりのコスト高になるはずだが、それが日本人の好みなのだろうか。
そう、コカ・コーラ。
ニューカレドニアの空港にあった自販機の中にもあったが、
それとはちょっと違うバージョン。

ノーマルなコカ・コーラにある、白の波ラインはなく、
代わり(?)に、ヤシの木とか蝶とか飛び交っている。
色といい柄といい、明らかに南国的なデザインだ。
これはもしかしてニューカレドニア限定?
それとも南国地域限定?
裏面がまたよい。

南国カラーのいろんなもの(?)が、
コーラのビンから「シュパァッ」って噴き出してる感じのデザイン。
白いシルエットと横レイアウトの小さめのロゴがセンス良し。
久々に「お気に入り」にカテゴライズしたい逸品だ。
日本製と外国製との決定的な違いは、
表面の赤色塗装が日本製は濃くて、外国製は薄いこと。
前にも書いたが、外国製はアルミの光沢が透けているので、
こうして写真を撮ると光ってしまう。
日本製ではそんなことにはならないので、よほど塗膜が厚いのだろう。
コカ・コーラほどの量産数になると、これだけの塗膜の違いが
かなりのコスト高になるはずだが、それが日本人の好みなのだろうか。
スポンサーサイト


