
ニューカレドニアの旅日記は「すかんぴんドライブ」で。
コカコーラとか、ファンタとかはそっちで簡単に紹介しています。

ニューカレドニアに行って、市民御用達っぽい
大型スーパーマーケットに行ってきた。
食品から日用雑貨、家具まであって、
日本で言う、スーパーとホームセンターが合体したような店だ。
その広さと品揃えに興奮しつつ、発見したのが巨大保冷棚。

ペットボトルも多いけど、ドリンク缶の宝庫だ。
あまりにもいろいろあって、目移りする。
カッコイイデザインもあるが、いかにもって感じの
妙なデザインもあるな~。
おや、これは…?

ポッカ!?
飛行缶でも何度も出てきた、
名古屋に本社を持つ、あのポッカ!?
そのポッカの商品が、大量に並んでいるではないか。
コーヒーが名産のニューカレドニアで、ポッカのコーヒー。
これは、ケンカ売ってるのか?
それともニューカレドニアのコーヒーを使ってるのか?

POKKA real brend
コーヒー 240ml
デザイン的には、どーしたのってぐらいあまりにもフツーで、
特にコメントすべきことがない。 他の商品でも言えることだが、
日本みたいにデザインに凝った商品というのは、あまり見かけない。
海外では確かにそーゆー傾向がある。
外国人は実利主義なのだろうか。
などといろいろ考えながら棚の前でつっ立っていると、
イタリア系の爽やかな青年が
「Excuse me.」
と言って保冷棚を開けて、ポッカのブラックを1本手に取った。
そして、私に
「僕はこのブラックが大好きなんだよ。
残ってるのが少ないから買わないでね。」
というようなことを言って笑顔で去っていった。
ほほー、そんなに人気なのだろうか。
というか、これがニューカレドニアン・ジョークってやつか?
確かに、棚にはブラックコーヒーが残り2本しかない。
プレミアムやミルクコーヒーはたくさんあるのに、
なぜブラックが人気なのだろう。
で、買って飲んでみて分かった。
きっと砂糖入りは、こっちの人には甘すぎるのだ。
あるいは、甘さの感じが好みではないのかも知れない。
中身はどうなっているのだろうと、裏面を見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・読めん。
英語で書いてあるのは会社名や住所ばかり。
原材料が書いてあるらしき部分は、
何やらロシア語やアラビア語で書いてある・・・。
しかも、ミルクはロシア語で、ブラックはアラビア語。
どーなってんだ、これ?
とりあえず、マレーシア支社で作ってるっぽい。
あとは読めません。
なので、今回は原材料等の情報が書けませんでした。
さて、次は何にしようかな。
↓ブログランキングに参加しています。
↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。




コカコーラとか、ファンタとかはそっちで簡単に紹介しています。

ニューカレドニアに行って、市民御用達っぽい
大型スーパーマーケットに行ってきた。
食品から日用雑貨、家具まであって、
日本で言う、スーパーとホームセンターが合体したような店だ。
その広さと品揃えに興奮しつつ、発見したのが巨大保冷棚。

ペットボトルも多いけど、ドリンク缶の宝庫だ。
あまりにもいろいろあって、目移りする。
カッコイイデザインもあるが、いかにもって感じの
妙なデザインもあるな~。
おや、これは…?

ポッカ!?
飛行缶でも何度も出てきた、
名古屋に本社を持つ、あのポッカ!?
そのポッカの商品が、大量に並んでいるではないか。
コーヒーが名産のニューカレドニアで、ポッカのコーヒー。
これは、ケンカ売ってるのか?
それともニューカレドニアのコーヒーを使ってるのか?

POKKA real brend
コーヒー 240ml
デザイン的には、どーしたのってぐらいあまりにもフツーで、
特にコメントすべきことがない。 他の商品でも言えることだが、
日本みたいにデザインに凝った商品というのは、あまり見かけない。
海外では確かにそーゆー傾向がある。
外国人は実利主義なのだろうか。
などといろいろ考えながら棚の前でつっ立っていると、
イタリア系の爽やかな青年が
「Excuse me.」
と言って保冷棚を開けて、ポッカのブラックを1本手に取った。
そして、私に
「僕はこのブラックが大好きなんだよ。
残ってるのが少ないから買わないでね。」
というようなことを言って笑顔で去っていった。
ほほー、そんなに人気なのだろうか。
というか、これがニューカレドニアン・ジョークってやつか?
確かに、棚にはブラックコーヒーが残り2本しかない。
プレミアムやミルクコーヒーはたくさんあるのに、
なぜブラックが人気なのだろう。
で、買って飲んでみて分かった。
きっと砂糖入りは、こっちの人には甘すぎるのだ。
あるいは、甘さの感じが好みではないのかも知れない。
中身はどうなっているのだろうと、裏面を見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・読めん。
英語で書いてあるのは会社名や住所ばかり。
原材料が書いてあるらしき部分は、
何やらロシア語やアラビア語で書いてある・・・。
しかも、ミルクはロシア語で、ブラックはアラビア語。
どーなってんだ、これ?
とりあえず、マレーシア支社で作ってるっぽい。
あとは読めません。
なので、今回は原材料等の情報が書けませんでした。
さて、次は何にしようかな。
↓ブログランキングに参加しています。
↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。




スポンサーサイト


