fc2ブログ

飛行缶 -SORA・TOBU・CAN-

デザインがカッコイイ缶を集め出したのが始まりでした。気づけば部屋中に大量の缶が。エピソードとともに整理しながら発表していきますので、おつきあい頂ければ幸いです。

6 今は亡きカセットテープ

今日は、プログラムをどうやって保存していたかの話。

こんな時代でも、すでにFD(フロッピーディスク)が存在していた。
存在はしていたが、パソコン本体と同じぐらいの値段がするので、
誰も持っていなくて見たこともなかった。
ましてやHDD(ハードディスク)など、影も形もなかった。

FDD
↑こんな3.5インチの2ドライブなんて、20万円以上した

しかし、プログラムは保存したいし、市販のゲームだって売っていた。
どうやって保存したり売っていたりしたのかというと、
カセットテープである。

と、若い人に言ったら

「またまた嘘ついて~。」

と信じてもらえなかった。 いや、ホントなんだって。

ファックスをすると電話口で

「ピー、ギャギャギャギャ、ピー」

という音がするが、
あんな感じでプログラムを音に変換して記録していたのである。
だから、当時のプログラムが入ったカセットを普通にラジカセで聞くと、
それはもう、トランスミュージックのような雑音が奏でられるのであった。

ちなみに、プログラムをパソコンに読み込ませることを「LOAD(ロード)」、
保存することを「SAVE(セーブ)」と言った。 

会社とかで、

「あ、セーブできてない!」

って言った人がいたら、たぶん昭和40~50年代生まれの人だろう。
今は普通に「保存する」って言うもんなぁ。

カセットテープは、普通の音楽用でいいのだが、録音時間が長いと
テープが「伸び」たりして、保存や読み込みが失敗しやすい。
だから、「プログラム専用カセット」と銘打って売っていたものもあった。
なんのことはない、「10分テープ」って短くしただけなんだけど。

MZ-80

当時のマイコンは、シャープのようにカセットレコーダーを内蔵したものもあり、
シャープ製を買った人は、その日からプログラムの保存や読み込みができたが、
たいていは別売りなのが一般的。 理由は2つ。

まず、プログラムの保存が必要なほど
パソコンを使いこなす人が少なかったから。
入門機として買った場合、短いプログラムを打ち込んでは、
その日のうちに消してしまうのが普通だった。
わざわざセーブして残しておこうなんていうほど、
複雑なプログラムを組むような素人は、まだ少なかったのだ。
 
もうひとつは、音楽用のカセットテープレコーダー(ラジカセ)で代用できるから。
パソコン用は「データレコーダー」と呼んでいたが、1~3万円ほどするので、
プログラムの読み書き専用に買うには決して安い買い物ではない。

DATA RECORDER

本格的にパソコンでプログラムを組むのでなければ、データレコーダーは
宝の持ち腐れになってしまうから、メーカーも別売りにしていたのだ。

だが、このラジカセで代用するのは、かなりデンジャラスだった。
音楽を再生するには、ある程度のノイズや速度ムラがあっても問題ないが、
パソコンのデータとなると、そんなものがあっては正確に読み込んでくれない。
せっかく何十分もかけてプログラムを読ませても、最後の最後で

「ピーッ」 ←この音が心臓に悪い。

「Read Error(読み込み失敗)」

とか出ると、それはそれは悲しい気持ちになった。
こうした失敗を繰り返して少年は大人になり、
大抵は専用のデータレコーダーを購入するようになるのである。

つづく。




ブログランキングに参加しています。

↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 デザインブログへ


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

復刻堂

ダイドーの復刻堂シリーズ、ご存知だと思いますが
これになんとウルトラマンのシリーズのサイダーが
発売されていましたよ、自販機限定と思われますが
きっと白馬さま好みのデザインネタかなと思い報告します
ちなみに値段は100円!僕はウルトラセブンだったのですが
怪獣はウィンダムが紹介されており、どうやら
けっこう種類があるようですね~、ネット検索で
「復刻堂ウルトラサイダー」でヒットします
写真撮ったので又いつか紹介しますね

toru | URL | 2009-03-01(Sun)20:35 [編集]


ウルトラマン!!

情報ありがとうございます!
これはぜひ欲しいですね。
しかし、自販機のみとなると、
完全にガチャガチャですね。
コンプリートは厳しそう…。
その前に「復刻堂」の自販機を見つけなければ…。

白馬 | URL | 2009-03-03(Tue)00:10 [編集]