fc2ブログ

飛行缶 -SORA・TOBU・CAN-

デザインがカッコイイ缶を集め出したのが始まりでした。気づけば部屋中に大量の缶が。エピソードとともに整理しながら発表していきますので、おつきあい頂ければ幸いです。

ボンベ包囲網を破れ!

最近のものだが調べたら面白かったので、いってみよう。

夏のある日、近くのサークルKにいってドリンクコーナーで発見。
なんだ、この無節操にデカくて不自然に黄色い物体は。

ENEBONBE

エネボンベ
炭酸飲料 490ml
糖類、ローヤルゼリーエキス、酸味料、香料、ビタミンC、ナイアシンアミド、
カフェイン、パンテトン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、カロチン色素、ビタミンB12
サントリーフーズ株式会社 (2008)
サークルKサンクス限定商品


うむ。たしかにボンベだ。
しかも、ツッコミどころ満載のボンベだ。
形といい、色といい、アメリカン・コメディ映画に出てきそうな
何かヤバくてコミカルなものを運んでそうなボンベだ。
「バットマン」の敵役が使いそうな感じかな。
ご丁寧にメーターまで描かれている。

で、これはなんだろうと手に取ると「デカビタC」と書いてある。
む、あの瓶飲料のデカビタCか。
昔、サッカーの選手の三浦和良が宣伝していたヤツか。(古い)



だが、それがなんでこんなデザインで発売されているのだ。

「エネルギー満タン」「エネボンベ」「炭酸飲料」「アルミ」 

うーむ、全てがバカでかく堂々と書いてある。
前回の「みっくちゅじゅーちゅ」といい、最近はこういうデザインが流行なのか?
しかし、ロゴデザインや配色を昭和テイストにしてあるあたり、
それなりに真面目に考えたのかな…?
と、メーターをよく見ると、「MANZOKU」と書いてある。
あー、やっぱりノリで作ったかな、こりゃ。

明るいところでよく見ると、黄色の塗装も荒く粒子が見える。
まぁ、この荒さが、鮮やかな黄色ではなくちょっと黒みの入った
「ボンベくさい黄色」になってるのだろうが、
これも狙ったものなのか、単にコストの問題だったのか…。

デザイン詮索はそこまでにして、
なぜこんなものが「限定商品」として発売されたのか。

答えは簡単。夏だから。
夏だから、みんな炭酸飲料たくさん飲みたいでしょ?
デカビタCは瓶だと210mlしかないから、もっと大きいのが欲しいでしょ?
じゃあ、普通の350ml缶で出さなかった!?

…ノリ?

発売経緯になぞを感じたこの「エネボンベ」。
調べてみたら、今年で3本目だった。へー、気づかなかった。
コンビニ限定ってのと、炭酸をあまり飲まないので眼中になかったのかな。

最初は2006年に登場。
デカボンベ
デカビタC+炭酸ボンベで「デカボンベ」。デザイン同じやんけ!
しかし単純に大容量になったわけではく、味を変えてあるらしい。
サークルKサンクス、ローソン、ファミリーマート共同で
セブンイレブンに対抗した企画商品として発売されたらしい。
んーと、何に対抗したんだろう。売り上げかな?

翌2007年に登場。
栄養ボンベ
「デカボンベがリニューアルして再登場!6種類のビタミンにローヤルゼリー配合」
というのがウリなので、ネーミングも「栄養ボンベ」に。炭酸も少しだけ控えめに。

で、3回目となる今年が「エネボンベ」なわけだ。
キャッチコピーも「パワー満タン」から「エネルギー満タン」に変わっている。
ここまでくると、毎年楽しみに待ってる固定ファンとかいるのかな。
それにしても、デザインも使い回し、パッケージングも使い回しで3年目ということは、
サントリーとしてもそれなりに「売れる」商品ということなのだろうか。
じゃないと続かないもんなぁ。

となると、来年も出すのかどうかが気になるところである。
3回というと、ひと区切りついてしまう回数だし、
なによりネーミングが辛くなってくるんじゃないだろうか。
もし出すとしたら、どんな名前でくるのか。
きっと、サントリーの企画部でも話し合われたに違いない。

「デカボンベ」「栄養ボンベ」「エネボンベ」ときたから…
「炭酸ボンベ」は、単にホントの炭酸が入ったボンベっぽくてインパクトないよなぁ。
今度はビタミンにふって「ビタボンベ」。ありそうだが、パッと見、意味わからん。

どうせなら、ネーミング募集とか企画しちゃえばいいのに。



ブログランキングに参加しています。

↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 コレクションブログへにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 デザインブログへ

スポンサーサイト



PageTop