
そう、あれはまだ 初々しい 高校生だった頃…。
デザインの勉強をしようと、いわゆる画塾なるものに通っていた私。
各教室には、先輩が描いた上手な作品が「参考作品」として飾られているのだが、
そこで見かけた鉛筆デッサンを見て衝撃が走った。
「激ウマッッッ!!Σ(゜Δ゜)」
缶ジュース2本がアップで描かれていたのだが、表面についた水滴までがリアルに描かれている。
受験生としては、自分もいつかこれぐらい描けなくてはいけないのだが、
それにしてもレベルが違いすぎた。
おかげで強烈なインパクトとともに脳に焼き込まれたのだった。
そのデッサンのモチーフとなっていたのが、これ。

TERRA
清涼飲料水 350g
糖類、酸味料、塩化Na、乳酸Ca、塩化K、塩化Mg、アルギニン、
ヒスチジン、リジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、ビタミンE、香料
カルピス食品工業株式会社 1991
まったく見覚えない缶ジュースだったが、シンプルなデザインとロゴの形がいい。
「………実物が見てみたい。」
早速探してみると、実物はこれまたウルトラマリンディープで素晴らしい!
濃い青の地に白文字という2色だけのカラーリング。
「うーむ。やるなぁ、カルピス。」
ちなみに味はというと、ぶちっちゃけ「ポカリスウェット」のパクリである。
ポカリが1980年に発売され、3年後にアクエリアスが発売。
その後、バブル経済も後押しして、各メーカーから続々とスポーツドリンクの類が
発売されては消えていった。
このTERRAも間違いなくそのひとつで、数年と経たずして消滅している。
スポーツドリンクも競争の激しい種類だが、このデザインだけは残して欲しかったなぁ。
まめちしき
ウルトラマリンとは、もともとは天然のラピスラズリ(瑠璃)という鉱石を原料とした顔料絵の具。天然ウルトラマリンの原料となるラピスラズリは、ヨーロッパの近くではアフガニスタンでしか産出せず、それが海路で運ばれたため「海を越えて来た青」という意味でウルトラマリンと呼ばれた。日本の群青色に似ているが、原料としては別物。現在市販されているウルトラマリンのほとんどは合成のもので、天然ものよりさらに青みが強い。
↓↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。




デザインの勉強をしようと、いわゆる画塾なるものに通っていた私。
各教室には、先輩が描いた上手な作品が「参考作品」として飾られているのだが、
そこで見かけた鉛筆デッサンを見て衝撃が走った。
「激ウマッッッ!!Σ(゜Δ゜)」
缶ジュース2本がアップで描かれていたのだが、表面についた水滴までがリアルに描かれている。
受験生としては、自分もいつかこれぐらい描けなくてはいけないのだが、
それにしてもレベルが違いすぎた。
おかげで強烈なインパクトとともに脳に焼き込まれたのだった。
そのデッサンのモチーフとなっていたのが、これ。

TERRA
清涼飲料水 350g
糖類、酸味料、塩化Na、乳酸Ca、塩化K、塩化Mg、アルギニン、
ヒスチジン、リジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、ビタミンE、香料
カルピス食品工業株式会社 1991
まったく見覚えない缶ジュースだったが、シンプルなデザインとロゴの形がいい。
「………実物が見てみたい。」
早速探してみると、実物はこれまたウルトラマリンディープで素晴らしい!
濃い青の地に白文字という2色だけのカラーリング。
「うーむ。やるなぁ、カルピス。」
ちなみに味はというと、ぶちっちゃけ「ポカリスウェット」のパクリである。
ポカリが1980年に発売され、3年後にアクエリアスが発売。
その後、バブル経済も後押しして、各メーカーから続々とスポーツドリンクの類が
発売されては消えていった。
このTERRAも間違いなくそのひとつで、数年と経たずして消滅している。
スポーツドリンクも競争の激しい種類だが、このデザインだけは残して欲しかったなぁ。
まめちしき
ウルトラマリンとは、もともとは天然のラピスラズリ(瑠璃)という鉱石を原料とした顔料絵の具。天然ウルトラマリンの原料となるラピスラズリは、ヨーロッパの近くではアフガニスタンでしか産出せず、それが海路で運ばれたため「海を越えて来た青」という意味でウルトラマリンと呼ばれた。日本の群青色に似ているが、原料としては別物。現在市販されているウルトラマリンのほとんどは合成のもので、天然ものよりさらに青みが強い。
↓↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。




スポンサーサイト


