
えー、ここまでで、いろんなゲームの言い方があって
ややこしいと思うので、ちょっと単語を説明をしとこかな、と。
コンピュータゲーム…コンピュータを使ったゲームの総称。
バスケットやサッカー、チェスや将棋などもゲームと言うので
それと区別する言葉。
ビデオゲーム………ディスプレイモニターを使ったゲームのこと。
ピンボールやメダルゲームなどと区別するための言葉。

テレビゲーム………テレビを使った家庭用ゲームのこと。
コンピュータゲーム、ビデオゲームの一種である。
英語ではコンシューマーゲームと言う。

アーケードゲーム…業務用ゲームのことで、主にゲームセンターなどのゲームのこと。
ビデオゲームだけでなく、ピンボール、メダルゲーム、
UFOキャッチャーや、もぐらたたき、ストラックアウトなど、
ゲームセンターや遊園地のゲームコーナーなどで稼働している
業務用(お店用)ゲームのことを総称して言う。


ゲームセンター……ゲームの店のこと。 略してゲーセン。
昔はビデオゲームばかりだったが、バブル期から
UFOキャッチャーやコンビニキャッチャー専門の店もできた。
コインゲーム専門やプリクラ専門の店もある。
最近、アミューズメントセンターなどと言ったりするのは、
英語でアミューズメントアーケードと言うことから。

文例
ゲームセンターのアーケードゲームで人気のビデオゲームが、テレビゲームになった。
ややこしっ!
ややこしいと思うので、ちょっと単語を説明をしとこかな、と。
コンピュータゲーム…コンピュータを使ったゲームの総称。
バスケットやサッカー、チェスや将棋などもゲームと言うので
それと区別する言葉。
ビデオゲーム………ディスプレイモニターを使ったゲームのこと。
ピンボールやメダルゲームなどと区別するための言葉。



テレビゲーム………テレビを使った家庭用ゲームのこと。
コンピュータゲーム、ビデオゲームの一種である。
英語ではコンシューマーゲームと言う。



アーケードゲーム…業務用ゲームのことで、主にゲームセンターなどのゲームのこと。
ビデオゲームだけでなく、ピンボール、メダルゲーム、
UFOキャッチャーや、もぐらたたき、ストラックアウトなど、
ゲームセンターや遊園地のゲームコーナーなどで稼働している
業務用(お店用)ゲームのことを総称して言う。





ゲームセンター……ゲームの店のこと。 略してゲーセン。
昔はビデオゲームばかりだったが、バブル期から
UFOキャッチャーやコンビニキャッチャー専門の店もできた。
コインゲーム専門やプリクラ専門の店もある。
最近、アミューズメントセンターなどと言ったりするのは、
英語でアミューズメントアーケードと言うことから。


文例
ゲームセンターのアーケードゲームで人気のビデオゲームが、テレビゲームになった。
ややこしっ!
スポンサーサイト


