
さて、イタリア発の「illy issimo(イリー イッシモ)」のつづき。
イタリアといえば車のフェラーリをはじめ、
ファッション界でもブランドデザインの本場である。
そんなイタリアンカフェの商品だから、
デザインもさぞ美しいに違いない。
事実、テレビで見たものは素敵な印象だった。
だが、日本で発売されたものは違うようだ。
テレビでは普通のドリンク缶の形だったが、
日本仕様はミニボトルになっている。
うーん、個人的にはボトル缶じゃない方がよかったなぁ。
一応、海外で展開されているものをベースにしてあり、
メーカー曰く「スタイリッシュに仕上げた」らしい。
ボトル缶にした理由は、女性の飲用を考慮して、
口部が外気に触れず衛生的で再栓可能だから。
滅菌大国日本らしい発想だ。

さらにこのデザイン、プリントじゃないんだよね。
ペットボトルのように印刷されたシートを表面に圧着してある。
これもまた残念!
こんなミニボトル的なサイズだが
内容量は190gと通常の缶コーヒーと同じ。
ただし値段は190円と、スタバ缶よりも高い。
ということは、相当中身に自信ありということか。
とにかく飲んでみよう。
ごっくん。
甘っっっっっっ!!
すげー甘い。
確かにラテ・マキアートだから、
ミルクと砂糖たっぷりなのは分かるが、
こりゃ、まろやかを通り越して甘過ぎだ。
練乳入りのジョージア「MAX」と張れるぐらいだぞ。
メーカーによると、
「illy」のコーヒー豆の特徴は、9種のアラビカ豆から、
たった一つのブレンド(シングルブレンド)をつくり出すこと。
それにより世界中どこでも同じ味を味わうことができるってわけらしいが、
こんなに甘ったるくしちゃー、ブレンドもへったくれもない。
悪いがこれは2度と買わないな。
次はエスプレッソの方を試してみるか。
イタリアといえば車のフェラーリをはじめ、
ファッション界でもブランドデザインの本場である。
そんなイタリアンカフェの商品だから、
デザインもさぞ美しいに違いない。
事実、テレビで見たものは素敵な印象だった。
だが、日本で発売されたものは違うようだ。
テレビでは普通のドリンク缶の形だったが、
日本仕様はミニボトルになっている。
うーん、個人的にはボトル缶じゃない方がよかったなぁ。
一応、海外で展開されているものをベースにしてあり、
メーカー曰く「スタイリッシュに仕上げた」らしい。
ボトル缶にした理由は、女性の飲用を考慮して、
口部が外気に触れず衛生的で再栓可能だから。
滅菌大国日本らしい発想だ。

さらにこのデザイン、プリントじゃないんだよね。
ペットボトルのように印刷されたシートを表面に圧着してある。
これもまた残念!
こんなミニボトル的なサイズだが
内容量は190gと通常の缶コーヒーと同じ。
ただし値段は190円と、スタバ缶よりも高い。
ということは、相当中身に自信ありということか。
とにかく飲んでみよう。
ごっくん。
甘っっっっっっ!!
すげー甘い。
確かにラテ・マキアートだから、
ミルクと砂糖たっぷりなのは分かるが、
こりゃ、まろやかを通り越して甘過ぎだ。
練乳入りのジョージア「MAX」と張れるぐらいだぞ。
メーカーによると、
「illy」のコーヒー豆の特徴は、9種のアラビカ豆から、
たった一つのブレンド(シングルブレンド)をつくり出すこと。
それにより世界中どこでも同じ味を味わうことができるってわけらしいが、
こんなに甘ったるくしちゃー、ブレンドもへったくれもない。
悪いがこれは2度と買わないな。
次はエスプレッソの方を試してみるか。
スポンサーサイト


