
以前、スターバックスの缶コーヒーの回で、ニューヨークで
お茶を買おうとしたら砂糖入りばかりだったという話を書いた。
それを読んだやつが、ハワイ土産に買ってきたのがこれ。

Arizona Green Tea
GREEN TEA 680ml
USING FILTERED WATER、HIGH FRUCTOSE CORN SYRUP、HONEY、
CITRIC ACID、NATURAL FLAVORS、GINSENG EXTRACT,VITAMIN C
Arizona AN AMERICAN COMPANY (2009)
本人曰く、この微妙な鶯色と微妙な梅のイラストが
「とってもわざとらしく日本テイストを表現していていい!」
と思って買ってきたらしいが、
問題はそんなことよりもだな!

デカッ! Σ(゜△゜)
でかすぎる。
なんだこの大きさは、日本で見たことないぞ。
日本で大きいお徳用サイズっていっても、500ccだぞ。
これは680ccもある。
右のポカリが340ccだから、まるまる2本分だ。
確かにアメリカ人なら一気飲みでもいけそうだが、
茶の心をなんだと思っとるんだ。
自重しろ、自重!
さらに缶をよく見ると、「with GINSENG」と書いてある。
「ジンセン」て、高麗人参のことだよ。
まー、確かに中国茶とかにはよく高麗人参入れたりするけど、
だから緑茶だろっつーの!
さらに「with HONEY」とも書いてある。
きたよー。 甘いんだよー。
えー、やっぱり甘い緑茶なのか~。
てなわけで、とりあえず飲んでみる。
うむ。
紅茶だね。
フツーに紅茶だし。
ま、緑茶も紅茶も烏龍茶も、もともと同じ葉だしね。
てゆーか、中身の色も緑色じゃないし、これ完璧に紅茶でしょ。
おいしく頂いたが、とにかく今回はデザイン云々する以前に
缶のサイズにびっくりだった。
個人的には、この色といい、梅の絵といい、手作業バッチリな味わいだが、
いわゆる古伊万里のような磁器を思わせるデザインを狙っていると思われ、
なかなかいいセンスだと言いたい。
日本の缶も、これぐらい特徴的なデザインをして欲しいものだが、
コンピュータによるデザインでは、この味わいは出ないだろうなぁ。
なにはともあれ、680gもあって重たいのに
わざわざ香港から買ってきてくれたSに拍手である。
↓ブログランキングに参加しています。
↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。




お茶を買おうとしたら砂糖入りばかりだったという話を書いた。
それを読んだやつが、ハワイ土産に買ってきたのがこれ。

Arizona Green Tea
GREEN TEA 680ml
USING FILTERED WATER、HIGH FRUCTOSE CORN SYRUP、HONEY、
CITRIC ACID、NATURAL FLAVORS、GINSENG EXTRACT,VITAMIN C
Arizona AN AMERICAN COMPANY (2009)
本人曰く、この微妙な鶯色と微妙な梅のイラストが
「とってもわざとらしく日本テイストを表現していていい!」
と思って買ってきたらしいが、
問題はそんなことよりもだな!

デカッ! Σ(゜△゜)
でかすぎる。
なんだこの大きさは、日本で見たことないぞ。
日本で大きいお徳用サイズっていっても、500ccだぞ。
これは680ccもある。
右のポカリが340ccだから、まるまる2本分だ。
確かにアメリカ人なら一気飲みでもいけそうだが、
茶の心をなんだと思っとるんだ。
自重しろ、自重!
さらに缶をよく見ると、「with GINSENG」と書いてある。
「ジンセン」て、高麗人参のことだよ。
まー、確かに中国茶とかにはよく高麗人参入れたりするけど、
だから緑茶だろっつーの!
さらに「with HONEY」とも書いてある。
きたよー。 甘いんだよー。
えー、やっぱり甘い緑茶なのか~。
てなわけで、とりあえず飲んでみる。
うむ。
紅茶だね。
フツーに紅茶だし。
ま、緑茶も紅茶も烏龍茶も、もともと同じ葉だしね。
てゆーか、中身の色も緑色じゃないし、これ完璧に紅茶でしょ。
おいしく頂いたが、とにかく今回はデザイン云々する以前に
缶のサイズにびっくりだった。
個人的には、この色といい、梅の絵といい、手作業バッチリな味わいだが、
いわゆる古伊万里のような磁器を思わせるデザインを狙っていると思われ、
なかなかいいセンスだと言いたい。
日本の缶も、これぐらい特徴的なデザインをして欲しいものだが、
コンピュータによるデザインでは、この味わいは出ないだろうなぁ。
なにはともあれ、680gもあって重たいのに
わざわざ香港から買ってきてくれたSに拍手である。
↓ブログランキングに参加しています。
↓よろしければ「拍手」かバナーをクリック願います。




スポンサーサイト


